水は命の源。これは私たち人間だけでなく、愛猫や愛犬にとっても同じです。私たちは意識的に水分を摂ることができますが、動物たちはそこまで積極的に水を摂らないこともあります。特に、ドライフード中心の食事をしている犬や猫は、水分不足になりやすいのをご存じでしょうか?
ドライフードの水分含有量はわずか10%以下。一方で、動物たちの本来の食性に近い生肉やウェットフードには約70%以上の水分が含まれています。つまり、ドライフードだけでは、本来必要な水分が大幅に不足してしまう可能性があるのです。
水分不足が引き起こすリスク
水分不足が続くと、以下のような影響が出やすくなります。
✔ 腎臓や膀胱のトラブル(尿が濃くなり、結石や腎臓病のリスクが上がる)
✔ 消化不良(便が硬くなり、スムーズに排泄できなくなる)
✔ 皮膚や被毛の乾燥(水分が不足すると、皮膚のバリア機能が低下)
✔ エネルギー代謝の低下(細胞の機能がスムーズに働かなくなる)
✔ 循環や排泄力の低下(体内の全ての機能がスムーズに働かなくなる)
このように、水分不足は体の内側からさまざまな不調を引き起こす要因になります。だからこそ、毎日の食事で「意識的に水分を摂る習慣」をつけてあげることが大切です。
「じゃあ、どうすればいいの?」
水をもっと飲んでもらうために、飼い主さんができることはいくつかあります。
✔ 新鮮な水をこまめに交換する(常にきれいでおいしい水を用意:ヘルスウォーターシリーズの食器もおすすめ)
✔ 複数の場所に水飲み場を作る(猫は特に水飲み場が多いと飲む回数がUP)
✔ フードに水分を加える(ドライフードをそのまま与えるのではなく、ぬるま湯やスープを加える)
✔ 缶詰やウェットフードを取り入れる(自然な形で水分補給ができる)
✔ 手作りやトッピングを取り入れる(水分の多い食材を加えることで、栄養と水分を同時に補給)
食事の中で水分を摂取することができれば、無理なく水分補給ができ、健康維持にもつながります。
ヴィジョンズの新たなチャレンジ
今年は巳年。新たな挑戦をするのにぴったりの一年です。ヴィジョンズも、少しでも動物たちの健康につながるようにと新しい商品づくりに昨年よりチャレンジしておりました。
ヴィジョンズでは日ごろから、皆様に 「水分の大切さ」と「新鮮な食材を取り入れること」 の重要性をお伝えし、ドライフードにトッピングを加えることをおすすめしてきました。
その想いから生まれたのが、ドライフードに不足しがちな水分と栄養素を手軽に補える「スープレトルト」 です。
私たちが大切にしたのは、「水分そのものの質」。
単なる水と食材を組み合わせたのではなく、ブロスやしじみエキスなどを使用し、スープそのものにこだわりました。栄養価や嗜好性が高く、食欲のない犬や猫でも、思わず口にしたくなるようなスープを目指して、一つひとつ心を込めて手作りしています。
このスープの特徴はなんと言ってもベースのスープにこだわっているところです。
7種類のスープは、すべて異なる出汁を使用。それぞれ使用しているお肉やお魚、お野菜などの原材料も違います。1つ1つ手間暇をかけた手づくりの「料理」で、豊富なバリエーションを楽しめます。
・体に栄養をちゃんと入れてあげること。
・毎日美味しいごはんをあげること。
・食事が待ちどおしく楽しい時間にしてあげること。
これらを叶えたくて作りました。
✔ こんなシーンにおすすめ!
・普段の食事に、栄養と水分をプラスしたいとき
・食欲が落ちたときの「食べるきっかけ」として
・特別な日のごちそうや、お出かけ時の携帯食に
・災害時の備蓄用としても
✔ 7種類の彩とりどりのラインナップ
★ チキンボーンブロス — {鶏肉と緑豆春雨とその他} (元気チャージ&腸内ケア)
★フィッシュボーンブロス— {鮭と青さのりとその他}(皮膚・被毛の健康をサポート)
★ビーフボーンブロス— {牛ハツとビーツ}(体内の巡り&自身で治す力をサポート)
★しじみブロス— {うつぼと白菜}(消化サポート&体の巡りをスムーズに)
★鰹昆布だし白味噌スープ— {豚肉ときくらげ}(健やかな毎日をサポートする和の力)
★いりこだしスープ— {猪とキヌア}(体がじんわり温まるスープ)
★きのこだしスープ— {鹿肉と舞茸}(お腹の調子を整える&エネルギーチャージ)
どれも、素材の栄養をしっかり活かしながら、愛猫・愛犬が毎日の食事で「楽しく・美味しく・健康に」なれるように考え抜いたレシピです。
「食事は楽しく、美味しく、それが心身の健康の源に。」
ぜひ、スープと食材が織りなす、7種類のヴィジョンズオリジナルスープレトルトを活用して、愛犬・愛猫の毎日のごはんをもっと楽しく、もっと美味しくバリエーション豊かにしてあげてください!
みんなで美味しいスープでごはんを飾ろう♪
